クライム
暴雪将至/THE LOOMING STORM/2018(中国)/119分 /現実と妄想が交差するノワール /重苦しいテーマの映画は随分見てきたつもりだが、今回のは結構堪える。 腹の底に染み入ってくるかのようなその冷たさは、社会主義国家の底辺で蠢く人達の地鳴りの様な叫…
World of Kanako/2014(日本)/118分 /歪なカタチの執念 /クリスマス・イブの夜から始まるこの物語は、寒い冬場に観ると少し胸が痛くなる。 ホラー映画としては少々トリッキー過ぎた中島監督の『来る』を観て、彼の本質にあるのは、やっぱりハンパない人…
Sicario/2015(アメリカ)/121分 /画になる俳優陣の存在感 /続編となる『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』の公開を明日に控え。再度見返して見た。 圧倒的にシュールな質感の中でも、 エミリー・ブラントとベニチオ・デル・トロの存在感は一際抜きん…
Wind River/2017(アメリカ) / 静かに訴え続ける民族差別 /キャスリン・ビグローが『デトロイト』で暴いた黒人差別の実態を“動”とするならば、正にその対となるのがこの作品。 ドゥニ・ヴィルヌーヴの『ボーダーライン』で脚本家を務めていたテイラー・…
THE 15:17 TO PARIS/2017(アメリカ) /イーストウッドの更なる試み 斬新な試みの中にもどこか懐かしさを感じさせる作品でした。 誇張された演出もなく殆どドキュメントの様に、2015年にフランスで実際に起きたタリス銃乱射事件の舞台裏を、あろうことか、…
Detroit/2017(アメリカ) 『タイタニック』や『アバター』等で知られる巨匠・ジェームス・キャメロンの前妻にして、80年代にはGAPの広告塔まで務めた高身長のアメリカを代表する女流監督と言えばこの作品を手掛けたキャスリン・ビグロー。 余りにエネルギ…
DISTANCE/2001(日本) /私的にはこの映画が一番是枝監督らしい作品な気がします。 ドキュメンタリー出身の彼が日本の社会問題に初めて疑問を抱いたのは、実は地下鉄サリン事件。 平成の犯罪史上類を見ないあの事件の事は未だに記憶に新しいですが、この映…
The Post/2017(アメリカ) /スピルバーグwithトム・ハンクスってもう何度目でしたっけ? 『プライベート・ライアン』は面白かったんですけど、それ以外はどうもあまりピンときません。 脚本は『スポットライト 世紀のスクープ』のジョシュ・シンガーらし…
살인의 추억/2003(韓国) /実在した事件をモチーフにした映画の中で、こんなにも不条理な映画は珍しい気がします。 大量殺人鬼を題材にした映画では、ジャック・ザ・リッパーの半生を描いた『フロム・ヘル』等が有名ですが、東洋近代史の中で未解決のまま…
クヒオ大佐/2009(日本) /70年代から90年代にかけて、総額1億円以上を騙し取った天才詐欺師「ジョナサン・エリザベス・クヒオ」をモデルにしたこの作品は、史実をベースにその当時の被害者の女性達の心情や、クヒオ大佐自身の心の葛藤等を独特な吉田ワー…
SLEEPERS/1996(アメリカ) / 豪華キャスト陣の夢の競演作品 この作品は興奮しました。 元々クライム映画は緊張感があり大好物ですが、この作品はまず何よりこの豪華俳優陣の夢の競演に、思わずうっとりしてしまいます。 アラフォー世代にとっては正によだ…